2025年11月14日
こんにちは。
仙台店の八木です。
注文住宅の相談窓口では中立公平な立場から、
◎住宅メーカー選び
◎優秀な担当者をご紹介
◎住宅ローン・土地の選び方など・・
マイホーム購入に関する様々な悩みを住宅専門の
ファイナンシャルプランナーが無料で解決いたします。
お客様の立場になって一緒に家づくりを徹底
サポートしています。
どうぞ宜しくお願い致します。
皆さんお買い物をする際に一番気にする事は・・・と、やはり価格ですよね。
洋服や車でも品質が良いものが欲しいけどやはり値段が高く自分の予算に合わないと諦めると言うのが一般的です。
それは、支払金額がわかっているからご自身の価値観で判断できることです。住宅も例外では無く、多くの方で人生で一度、一番高い買い物と言えるでしょう🏠
土地に関する坪単価は統一ルールがありますが、特に注文住宅の価格表現についての坪単価の意味は実は各社バラバラで、統一したルールが無いということはみなさん・・ご存じでしたか?
では建築価格に関する坪単価の違いをみてみましょう。
A社とB社で比較してみます
4人~5人家族として標準的な広さ35坪(115㎡)の建物を基準とします。
坪単価を建物本体価格で表現する:住宅会社A
・坪単価50万円×35坪=1750万円
+(付帯工事600万+諸費用300万)900万円
=引き渡し価格の合計は2,650万円
坪単価を建物本体価格と付帯工事を含めた形で表現する:住宅会社B
・坪単価70万円×35坪=2450万円(付帯工事込)
+ 諸費用300万円
=引き渡し価格合計2,750万円
上記を見て頂いていかがでしょうか? 坪単価が20万円の開きがあっても実際の価格には大差がない事がわかります。
どちらの表現方法も間違ってはいませんが、最終的な総額を正しく把握する事が非常に大切であると言えます。

注文住宅の相談窓口 仙台店は銀行代理業でもあり、過去の引き渡し金額のデータなど独自に収集したお客様満足度等々、実際の価格や評判の膨大なデータがありま。
ご来店時には引き続き、詳しくご説明致します。
家づくりに関することならなんでも無料でご相談いただけます。
家づくりをそろそろ始めようかな。という方でも大歓迎。
後悔しない家づくりのために・・・
ホームページから24時間ご予約は可能です。
当店では住宅購入を検討される皆様に極力、「専門用語は避けわかりやすい言葉で」中立的な立場から客観的な情報発信、アドバイスを心がけております。
どうぞ、お気軽にお問合せください。
New Entry
Category
Archives