2025年4月18日
こんにちは。
仙台店の八木です。
注文住宅の相談窓口では中立公平な立場から、
◎住宅メーカー選び
◎優秀な担当者をご紹介
◎住宅ローン・土地の選び方など・・
マイホーム購入に関する様々な悩みを住宅専門の
ファイナンシャルプランナーが無料で解決いたします。
お客様の立場になって一緒に家づくりを徹底
サポートしています。
どうぞ宜しくお願い致します
家づくりでのトラブル事例1-(外構工事編)
住宅の新築工事が完了、入居したものの、外構工事はまだ進行中のAさん。
ハウスメーカーに依頼するとその分のマージンが乗るのを避けるため、外構業者へ直接手配されたようです。
これは分離発注といい、ハウスメーカーに依頼せず、外部の業者を直接手配することです。
ここでひとつ問題がおきました。
ハウスメーカーが設置した雨水枡が高めに設置されており、分離発注した外構業者がコンクリートを打設後のレベルに合わせようとすると、高さ調整しなければならず、その費用をどうするか・・・という問題です。
結果、Aさんが追加費用分を外構業者へ支払い、進めることとなりました。
※写真はイメージです。
今回の原因はハウスメーカー側と外構業者側、相互に関わる部分について協議・連携がとれていなかったことが主な要因です。
実際、お互い顔を知っているわけではないので、十分協議せぬままだとこういう事例がおきます。
この場合、外構業者の工事が終わってから、ハウスメーカーがそれに合わせて雨水枡を設置するというスケジュールだったらこういったこともおきなかったかもしれません。
もちろん、ハウスメーカーに外構工事一式も依頼していればこのようなことも起きなかったでしょう。
分離発注をする際は、業者間の施工管理・内容・スケジュールをうまく共有して進めないと結局追加予算を支払うことになります。
気を付けたいポイントですね。
いかがでしたか?
一生に一度の家づくり、失敗はしたくないですよね。
家づくりをしっかりサポート致します。
ホームページから24時間ご予約は可能です。
当店では住宅購入を検討される皆様に極力、「専門用語は避けわかりやすい言葉で」中立的な立場から客観的な情報発信、アドバイスを心がけております。
どうぞ、お気軽にお問合せください。
New Entry
Category
Archives