2025年8月29日
こんにちは。
仙台店の八木です。
注文住宅の相談窓口では中立公平な立場から、
◎住宅メーカー選び
◎優秀な担当者をご紹介
◎住宅ローン・土地の選び方など・・
マイホーム購入に関する様々な悩みを住宅専門の
ファイナンシャルプランナーが無料で解決いたします。
お客様の立場になって一緒に家づくりを徹底
サポートしています。
どうぞ宜しくお願い致します。
注文住宅をオーダーする際にあったら良いなという一品。シーリングファンです。
シーリングファンとは、天井に取り付ける大きな扇風機のこと。よく海外のリゾートのでみかけますが、実は機能性にも優れています。室内の上下の空気を混ぜ、夏は涼しく・冬はあったかく部屋全体の空調を整えてくれます。そのデザイン性や空調効率の良さ、節電などで注目されるようになってきています。
サーキュレーターは床や棚に置いて局所的に風を送る機械です。シーリングファンは天井から部屋全体の空気をやさしく撹拌します。リビングなどの広い空間や吹き抜けも強いです。
梅雨時期の洗濯物に使ったりすると効果的ですね。
■夏:下向き送風で汗の蒸発を助け、エアコンの設定温度を上げても快適に過ごすことができます。
■冬:回転方向を逆(上向き循環)にして、天井にたまる暖気を拡散することで足元が冷えにくい。
※どの季節でも吹き抜け・高天井:上下の温度ムラを減らすことで快適な温度に。
■省エネ:空気を撹拌してすることで冷暖房のムダを減らし、エアコンの消費電力の削減に繋がります。
シーリングファンにはほこりが溜まります。高い位置に設置するので、掃除の際は脚立やモップが必要となります。脚立や長いモップを使っての掃除は大変ですし、転倒する危険もあります。
掃除の苦手な方には向いていないかもしれません。
シーリングファンの羽はだいたい3枚~6枚くらいが主流です。羽が多いほど風の抵抗が増えるので、ふわっとやさしい風になります。エアコンの強い風がちょっと苦手…って人には、5~6枚タイプがぴったりです。
いかがですか?
シーリングファンって、付けるだけでお部屋の雰囲気がおしゃれになるし、夏も冬も快適に過ごせる優れモノなんです。気軽にリゾート気分、しかも節電効果もあるから、お財布にも地球にもやさしい暮らしが叶います。
ただしデメリットもあるので、しっかり検討して自分のお家に合ったタイプを選びましょう。
家づくりに関することなら何でもお気軽にご相談ください。
ホームページから24時間ご予約は可能です。
当店では住宅購入を検討される皆様に極力、「専門用語は避けわかりやすい言葉で」中立的な立場から客観的な情報発信、アドバイスを心がけております。
どうぞ、お気軽にお問合せください。
New Entry
Category
Archives